2学期が始まり、子どもたちは友達と会えたことを喜んでいました。
「お祭行ってきたよ!」「お墓参りで先生に会った!」など、色々な話をしてくれました。
自由遊びでは、レゴブロックを積み重ね車や新幹線を作っています。
お友だちを乗せて、さあ出発だ~!

その他にもお店屋さんごっこでも遊んでいます。
大きなカラー積み木をお店の台にし、看板をつけ「いらっしゃいませ~」
「こっちはフルーツ屋さんで、隣はお料理屋さんで~す」
「パンケーキください」と言うと、「それはありません」と言われ、何がありますか?と聞くと、「ピザです」と言い、ピザを作ってくれました。

年下のお友だちのお世話をしてくれることも増え、それをおままごとでも行っています。
A「メロンパンナちゃんが風邪をひいちゃったの。だから薬をあげてるんだ。」
B「〇〇ちゃんが熱があるんです。」
と言い、お手玉を冷えピタ代わりにしてご飯をあげています。
それぞれにごっこ遊びを楽しんでいます。

カプラを挑戦する子どもたちの姿も見られています。
少し難しいものは教師と一緒に行い、自分で出来る簡単なものにも挑戦しています。
「自分の背よりも高くなってきた~!!」と嬉しさを表現し、自分の背丈までは集中して取り組んでいます。

食育ではピーマン切りに挑戦しました。
ピーマンが苦手な子も、匂いを嗅いだり種を見て驚ていました。


